日本物理教育学会【共催団体】

http://pesj.jp/about より参照)

日本物理教育学会へのお誘い

日本物理教育学会は昭和28年設立以来,学校教育,社会教育における物理分野に貢献すべく努力しています.会員数は約1200名で,日本学術会議の登録団体です.

我が国における物理教育,ひいては理科教育の現状を見ますと,西暦2005年の世界物理年の頃から我が国も参加を始めた国際物理オリンピックはじめ,理科の国際オリンピックでは若い人たちが毎年素晴らしい成績を挙げているのが目立ちます.一方で世の中には理科離れ,理科嫌いと言う言葉が溢れかえり,折角の挑戦に値する興味津々,感動が待ち受ける自然科学を敬遠し,面白さ,楽しさを味わって頂けないのが残念でなりません.

学会誌「物理教育」には支部特集が各号に組まれていることからご判断頂けるかと思いますが,日本物理教育学会の特徴の一つに,支部の活動が充実していることを挙げることができます.物理をはじめ自然科学や数学の考え方は,いま我が国はじめ,世界が直面している数多の問題解決に不可欠であります.多くの方々が会員となって学会と支部の活動に参加されるようお誘い致します.本学会は,学会誌,ニューズレターを発刊し,研究集会を開催するなどして,基礎的な自然科学の理解と素養の育成を図り,物理を通して会員相互の交流を盛り上げるよう一段と努力を続けます.

会 長 村田 隆紀

 

日本物理教育学会の沿革

1952(昭和27) 創立(創立日:昭和27年11月3日,母体は物理学会・科学教育委員会)
初代会長は藤岡由夫(1964まで)
1953(昭和28) 物理学会の会場に於いて日本物理学会と共催でシンポや原著講演会の開催
(以下物理学会の度に開催し現在に至る)
「日本物理教育学会誌」第1巻1号発行(以下毎年4―6号発行)
1961(昭和36) ハーバーシヤイム博士他を招聘しPSSC講習会を開催
1964(昭和39) PSSC実験器具(日本製)検定委員会発足
1965(昭和40) 第2代会長大塚明郎就任(1986まで)
大阪支部発足
1967(昭和42) 応用物理学連合講演会を構成する学会としてシンポや原著講演会の開催
(以下春季の連合講演会の度に開催し現在に至る)
1968(昭和43) ルイス博士他を招聘してナフィールド物理講習会を開催
1969(昭和44) 北海道支部発足
1971(昭和46) ホールトン博士他を招聘してプロジエクト物理講習会を開催
物理実験機器委員会発足
1980(昭和55) 物理教育用語委員会発足(1984年「用語集」刊行)
1984(昭和59) 第1回物理教育研究大会を開催(以下毎年開催)
1985(昭和60) 東北支部発足
1986(昭和61) 物理教育国際会議を東京で開催
1987(昭和62) 第3代会長吉本市就任(1988まで)
第1回日中米物理教育国際会議(ハワイ)に参加
第4代会長霜田光―就任(2005まで)
1991(平成3) 第2回日中米物理教育国際会議(静岡県)に開催
1993(平成5) 会長声明「理科教育の危機を訴える」
1994(平成6) 大阪支部は地域を拡大して近畿支部に発展
1996(平成8) 新潟支部発足
1997(平成9) ICEC news letter(英文)刊行(以下毎年刊行)
2002(平成14) 50周年祝賀大会を開催
物理教育四国連絡協議会発足
2006(平成18) 第5代会長 有山正孝就任(2007まで)
物理教育国際会議(ICPE2006)を東京で開催
中国連絡会発足
2007(平成19) 中国四国支部発足
関東地区連絡会の発足
2008(平成20) 第6代会長 高橋憲明就任(現在に至る)
2012(平成24) 学会監訳書「科学をどう教えるか-アメリカにおける新しい物理教育の実践」刊行
2013(平成25) 九州支部発足

 

  日本物理教育学会 公式サイトはこちらから  

関連記事

IPhO 2023日本大会にご理解とご支援を頂いている団体・個人の方は、次のとおりです。
<寄付順・敬称略> 2020年8月末 現在

【団体正会員】

  •  一般社団法人 日本物理学会
  •  公益社団法人 応用物理学会
  •  日本物理教育学会

  • 【団体賛助会員】
    •  株式会社 ダイテック
    •  早野龍五事務所
    •  株式会社島津製作所

【個人正会員】

  •  小林 誠   家 泰弘
  •  早野 龍五  千葉 順成
  •  遠山 貴巳  本間 芳和
  •  有山 正孝  榊 裕之
  •  中村 道治  北原 和夫
  •  結城 章夫  伊藤 公孝
  •  京藤 倫久  

  • 【個人賛助会員】
    •  有山 朋子  太田 律子
    •  鈴木 章文  谷本 滋
    •  益川 敏英  宮嶌 和男
    •  山下 穣   太田 滋生
    •  棚橋 誠治  熊野 俊三
    •  郡 和範   北野 龍一郎
    •  越桐 國雄  勝本 信吾
    •  磯 暁    橋本 省二
    •  田島 節子  

【団体(法人) 寄付】

  •  東京物理サークル
  •  株式会社 構造計画研究所
  •  株式会社 ベネッセホールディングス
  •  公益財団法人 稲盛財団

【個人 寄付】

  •  会沢 成彦  有山 明子
  •  有山 正孝  家 泰弘
  •  伊藤 哲也  岡島 礼奈
  •  梶田 隆章  北原 和夫
  •  小林 誠   鮫島 昌弘
  •  杉山 忠男  住田 笛雄
  •  高梨 直紘  千葉 順成
  •  遠山 貴巳  永江 知文
  •  長岡 香江  中村 道治
  •  藤井 保彦  藤嶋 昭
  •  益川 敏英  松本 哲哉
  •  宮嶌 和男  山本 貴博
  •  結城 章夫  横山 剛
  •  神本 正行  榊 裕之
  •  安田 修   末元 徹
  •  吉田 哲彦  根岸 正己
  •  河原林 透  喜多 誠
  •  栗田 和好  伊藤 公孝
  •  伊藤 早苗  三輪 真嗣
  •  松田 巌   森 初果
  •  長谷川 幸雄 今井 勇次
  •  徳永 将史  石橋 おりょう
PAGE TOP